二つ折り財布のブランド メンズにおすすめの革はブライドルレザー

男も30を越えてくると財布への拘りが出てくるものですよね。いつまでも数千円の財布じゃぁ….、なんかね 笑。そんな僕も、一番最初に革の財布を買ったのは30歳の頃で、いろいろと調べてブライドルレザーの二つ折り財布を購入したので、その時の経験も踏まえながらお話ししようと思います。

ブランド財布(メンズ)で使われている革

牛革(カウレザー)、馬革(ホースレザー)、豚革(ピッグスキン)、やぎ革(ゴートスキン)、ひつじ革(シープスキン)、シカ革(ディアスキン)、蛇革(パイソンレザー)など様々です。

ブランド物で有名なのが牛革ならブライドルレザー、馬革ならコードバンですね〜

それで、どちらがいいの?ってところですけど、コードバンは馬の革の中でも希少部位を使っていることから価格帯がブライドルレザーより高めで、光沢感があり高級感もあります。ですが、エイジングといって時の経過とともに味わいが変化していくのも革の楽しみ方の一つですが、コードバンはずっとコードバンなんで、そこが僕としては味気ない気がしています。

なので、財布に使う革はブライドルレザーがいいかな、と。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[名入れ無料]英国製ブライドルレザー 二つ折り財布 – BRITISH GREE…
価格:10800円(税込、送料無料) (2017/8/14時点)

長財布と二つ折り財布のどちらがいいか?

僕は20代の若い頃はこんな感じのマネークリップと小銭入れを使っていました。

現金派で、クレジットカードも持っていなかったので、こんな感じの手軽さがカッコいいな、と思っていたんですね。それから、30代に入り、革がカッコいいな、と思って二つ折り財布へ。

僕が買ったのは英国ブランドのホワイトハウスコックスです。

30代の頃はそれを使い続けていたんですけど、40手前になってくると、長財布の方がカッコよく見えてきて 笑。ここマイスターの長財布に乗り換えます。

と、こんな感じで、その時その時でカッコいいなと思うスタイルは年代とともに変わってきているので、その時代でも変わってくるので、「長財布と二つ折り財布のどちらがいいか?」とか考えずに感性に従って選んでいけばいいんじゃないかと思っています。

で、実際にいろいろなスタイルを使ってみて思うのは、長財布以外は普通にポケットに入れて持ち運べるんですけど、長財布は後ポケットにできなくはないけど、、ちょっと落としそうなので、別の斜め掛けのバッグを一緒に持ち歩いています。荷物を普段は持ち歩きたくないのであれば、マネークリップが一番楽チンでしたね 笑

さいごに

いい財布を持つとわかりますけど、革ってやっぱ良くって男のステータスシンボルみたいな、自己顕示欲を満たしてくれます。一度は革のサイフを持ってみてもいいなと思いますね。