敬老の日 ギフトで貰って嬉しいものおすすめの電動アシスト自転車

敬老の日のギフトってお花とかお菓子とか、そういうものが人気なんだけど、定番っぽくなくて、でも貰ったら嬉しいものって何かなぁって思って調べてみたら、「電動アシスト自転車」って何かいいな☆って思いました。

還暦とか、古希、喜寿、傘寿、米寿、卒寿、白寿、紀寿なんて長寿のお祝いをする時なら、少し奮発してこんなのもいいですよね〜

でも、スピード出過ぎて怖くないのとか、そんな心配もあるから、お年寄りにも安心なタイプを選んでくれているので、それを見ていってみましょう。

電動アシスト自転車 ブリジストン

おじいちゃん、おばあちゃんのプレゼントとして考えるなら、以下の3つのPOINTはおさえておきましょう。

・両輪駆動:漕ぎ出しのふらつきもカバー。
・両足がしっかり着く:(24インチ仕様)目安として身長146センチの方も両足がつく。
・スピードの出すぎにも注意:ブレーキアシストは必需。

両足がつくサイズを間違えないことと、あとは乗り降りですね。
乗り降りする時に足を高くあげることが、年を重なるとできにくくなるので、跨いで乗るタイプじゃないから安心ですね。

電動アシスト自転車 バッテリー寿命

電動ってついているので当然だけど、バッテリーに電気を貯めて、その力を利用して走るのがこのタイプの自転車の特徴なんですけど、バッテリーの寿命って長持ちするの?ってところも心配ですよね。

寿命が短くなるのは、空充電になるくらいバッテリーを使い切るから。だから、ブレーキをかける時の抵抗を利用して電気を発生させて充電する機能があると、こまめに充電されるので長持ちするようになるんですね。

両輪駆動自転車 ブリジストン

はじめて乗るなら両輪駆動♪

両輪駆動、ベルト、スリップ制御などの特徴を解説した動画です。

さいごに

僕自身、40歳を越えた時にガクっと体力が落ちるのを感じたので、60歳を越えた時にはどんな感じになるんだろうって不安もあるんですけど 苦笑。でも、こういう科学の利器を活用していって、楽しく老後を迎えたいなと。そう思っています。