パソコン作業で感じる目の疲れ 対策グッズで人気のアイマスク エレアイスレイはUSB接続。テレビでも紹介されていたよ。

サラリーマンの仕事でもパソコン使うことが多くて…目が疲れますよね。。僕も1日中パソコンに向かう仕事しているので、目の疲れをとる情報には敏感です 笑。

それで、NHKニュースおはよう日本のまちかど情報室ってコーナーで「エレアイスレイ」ってのが紹介されていて気になって調べてみました〜。

疲れ目対策グッズ アイマスクのオススメ

オフィスの夏って冷房が効いていればいいんだけど、、決まって寒がりの人がいて、温度を上げたりしますよね 苦笑。それで、そういう人は女性に多かったりして、温度を下げてと言えない、、みたいなw

僕もそういう経験あるのでww

でも、自分の周りだけでも涼しくしたいし、暑いとダレるし、、休憩中なら別にこういうのしてても大丈夫ですよね 笑。

あと、カーシガー電源でも使えるから車の移動の多い営業の人とか、ドライバーさんとかにも有難いですね。外回りは夏の時期は辛い。。少しでも涼しさを感じたい時に重宝しますね。

パソコンで目が疲れる原因

パソコンの画面をずぅーっと見続けていると、目の奥がジーンとしてきて、なんだかダルさを感じることないですか?僕は、以前はそんなに気にならなかったんですけど、パソコンに向かう時間が増えた時、、そうですね、5年前くらいにそう感じることが多くなりました。そりゃ1日12〜13時間もみ続けていたら、笑 そうなりますよね。

で、いろいろ調べてみて自分なりの対策をとったので紹介しますね。

パソコン画面の明るさを暗くする

僕も昔はパソコン画面をとにかく明るくして作業していたんですけど、暗くするだけでも目が疲れにくいよとアドバイスされて、実際にやってみたら、、、最初は暗くて違和感あったんですけど、慣れてきたら全然気にならなくなりましたね。それで、しばらくそういう暗い画面で作業して慣れてきてから、パソコンの画面を明るくしてみると、目が疲れる、疲れる(驚)こんなに疲れる設定でずっと作業していたのかと思ったら、もう明るいPC画面には戻れません。それ以来ずぅーっとディスプレイは暗めの設定で通しています。

ディスプレイ設定でブルーライトをカット

パソコンのブルーライトをカットする設定をディスプレイに施すんですけど、眼の疲れの主因は青い光なので、その設定値を下げることでブルーライトカットを実現できます。ちょっと画面の色味が変わっちゃうんですけど、デザイナーさんとかでないなら、あまり気にすることもないかなという位の変化で、微調整もできるので違和感ないところでマイナス設定しておくといい感じです。

ディスプレイにブルーライトカットのフィルムを貼る

パソコンとともに、今はスマホを常に持ち歩きながら、隙間時間にFacebookとかYouTubeをみたり、Twitterしたりインスタしたりと、スマホ画面からも影響を受けています。なので、スマホの画面にはブルーライトカット用のフィルムを貼っています。

僕はPC用のメガネも愛用しているんだけど、それよりは、このフィルム貼った方が眼鏡持ち歩かなくていいから楽ちんですからね☆

パソコン眼鏡

あとはPC作業中はパソコン用の眼鏡は必ず着用するようにしています。
JINS の PCメガネですね〜

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【 PCメガネ JINS SCREEN – DAILY USE クリアレンズ 】…
価格:3240円(税込、送料無料) (2017/7/28時点)

機能性メガネといえば JINS でしょ w
そのくらい僕はずぅーっと愛用していて、画面の明るさもそうだけど、このPCメガネをかけずに作業しなきゃいけない時は、1時間くらいで眼が疲れて大変で。。やっぱり効果あるんだなと実感します。

なので、今では自宅の作業場に1つ、カバンの中にも一つ忍ばせて、常にPCメガネを着用してパソコン作業するようにしています。

さいごに

眼はほんと大事です。眼が疲れると集中力もなくなるし、作業効率も悪くなる傾向が僕にはあるので、いろいろな対策をして、疲れ目にならないようなグッズを試しています。

いろいろ試して効果あって、今でもやっていることを今日の記事で紹介しているので、みなさんもぜひ試してみてください。みんなオススメの方法なので〜