LED蛍光灯は省電力で環境にも優しいし、財布にも優しいから導入したいと思っているんですけど、工事が必要とか不要とか、そのあたりどうなの!?ってことを調べてみてシェアしていこうと思います。
led蛍光灯 工事不要
まずは工事不要を謳っているのがこの商品ですね。
|
それで、この商品ページの説明を見てみると、グロー球のついているタイプのものなら工事不要ということでした。
グロー球って何?って方が大半と思いますので、コレを見てみてください。
この一覧にあるような形の球がつく蛍光灯器具が天井についていたら、そのグロー球を「取り外して」からLEC蛍光灯を取り付ければ、工事不要で利用できるとのことです。
グロー球をつけたままだと、NGなので必ずここは守らないとダメです。注意しましょう。
led蛍光灯で工事の必要なタイプ
この他のタイプとして、インバータ式やラピッド式というのがあるそうで、この場合は工事が必要です。工事する場合はお近くの電気店に相談するといいです。
で、このインバータ式やラピッド式って何なの?ってところになると、、
wikipediaにはこのように説明がされているページがあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF
・・・???
でも、書いている意味がよく分かりません 苦笑
とにかく、グロー球がついているタイプかどうかで見分けるのが一番簡単に見分ける方法ですね☆
led蛍光灯の寿命
使用状態やどのメーカーのものを使うかでも違いがありますが、一般的な蛍光灯の4〜8倍の寿命があると言われています。それでいて、消費電力は1/2程度です。
前までは、LEDの普及期は、価格も高めで通常の蛍光灯の方がかなり安くて、上記の寿命と省電力の部分でカバーできるかどうか、価格設定によっては計算して確認しながらどちらにするか決めていたんですけど、
今の価格は、一般的な蛍光灯とそんな変わらない 笑
であれば、寿命も長くて、省電力なLEDの方が断然お得ですね。
さいごに
それにしても久しぶりにLED蛍光灯のことを調べてみましたけど、こんなに価格が安くなっているとは思いもしませんでした。やっぱ、コンビニとかが全店に導入したり、スーパーマーケットとかでも使い出しているので、量産効果が効いてきているのでしょうね〜
今なら工事不要なものであれば、自宅でも使えるかどうか確認してみようと思ってます。